今宮です。
昼間の日差しに毎日やられております。
夜の寒さも相まって、体調悪くなる方も多い時期なので気をつけたいですね。
私はと言うと多分早い夏バテ気味。
こういう時はうなぎを食べてスタミナ付けたいですね!!
さて、そんな夏を目前としている今…
自転車も2016年モデルが見え隠れする時期ですね。
早いブランドでは夏の終わりぐらいから出てくる所もありますし…、
発表のタイミングによって2015年の追加モデルになったり、
2016年モデル扱いになったりと分かりづらい所ではありますが…
「気になってるブランドの自転車が手に入らなくて…」
と言う方は、2016年モデルもそろそろ視野に入れておかなくてはですね!
…2016年モデルを焦らせてもいけませんね。
もちろん、今も2015年モデルは健在!
名古屋店も各ブランド、推しのモデルはご用意してますよ★
今回はそんな2015年モデルから、
名古屋店でも試乗車として出している
【TREK】 LEXA SLX サイズ:44
をご紹介します!!
——————————————————————————————————————————————————
でも、乗ったら実際どうなのよ??
と言うところですね!
私も本当にこのモデルが気になってて仕方なかったのですが、
ようやくタイミング的に乗れたのでご紹介します★
まずは見た目的な所から。
割と控えめなベースカラーから、ワンポイントで放つピンクがレディースモデル!を強調しているイメージ。
(ピンクが苦手な方は、シートクランプやバーテープ等のパーツは後々カスタム可能です!)
フレームカラーは悩む方も多いですが、
飽きにくいカラーですし、気分カスタムで他のカラーを混ぜても馴染みやすいと思います。
(私だったら黄色とか入れるかも)
私が乗ったセッティングだとハンドルーサドルの落差が0な状態ですが、
まだステム位置が下げれるので落差は出せそうです!
154cm(+股下短め)の私でも若干の落差が作れるモデルというのは、
実はそうそうある物じゃありません!
フレームサイズ:44という数値だけで見ると、
実は他のメーカーでもラインナップされてるサイズになるのですが…
TREKのレディースロードバイクの場合は全然違います。
ちなみにフレームサイズで書かれている表記は色々とあります。
数値で書かれている物の多くは、シートクランプ(サドルを支えている棒の根元についているパーツ)から、
クランクの中央までの数値を言います。
ですが、44と書かれていながらも…
あれ、違う。
44cmもないですよね。
約40cm。
このおかげで身長の低い私でもベタ足ついて自転車に跨がる事が出来るのです!!
なので、身長140cm台の方でもサイズ的にはかなりオススメのモデルです◎
身長140cm台の方が乗りやすいANCHORのRFA5W EXに近いサイズ感です。
ヘッドチューブも長すぎない為、オススメポジションも比較的出しやすい◎
(体勢を楽に取って欲しい!という意味でヘッドチューブ長いものがレディースモデルは多いのです…)
コンポーネント:SHIMANO 105
安定して使いやすい105グレード。
持ち手もかなりコンパクトなのがGOODです。
ロードバイクに慣れてくると気になってくる細かい部分。
手周りの操作部分は特に敏感です。
105以下のモデルはどうしてもボリュームがあるレバーになるので、
ブレーキを引くのも少し重たく感じやすいです。
(新しく出てくる4800系TIAGRA(105の1つ下のグレード)は、かなりコンパクトになります◎)
愛車がカンパニョーロの為、久しぶりのSHIMANOでしたが違和感なく乗れました!
105のオススメポイントはリア11速という部分もですね!
変速数が多いと、その分自分の脚にあったギア比が見つけやすいです。
上でも言った4800系TIAGRAも10速。
4800系のTIAGRAが付いてるモデルを買って、後から105に替える!というのも
グレードアップとしてはありですが、ホイール側で11速に対応してない場合もあるので注意が必要なのです。
で、乗り味。
さすがTREKさんと言わざるを得ません。
一言で言えば
「とにかく乗りやすい」
です。
全面的にこの乗りやすさを作っているのは
「ISO SPEEDテクノロジー」ですね。
嫌な突き上げをほとんどなかったようにしてくれます。
舗装された道路を走る事をメインとしているロードバイクですが、
道路状況は舗装されている所ばかりとは限りません。
私も乗った時に感じましたが…道路って嫌なでこぼこがほんとに多いですね…。
目で見てもすぐ分からない物も多いですし。
ですが、乗ってて本当に振動が気にならない!!
踏切のでこぼことかがわかりやすいでしょうか。
結構激しいへこみが続くあの道でも「思ったより気にならない」程度に。
予想以上で「こんなに違うもんなの?」と。
ちょっと前に紹介させてもらった私の愛車GF02CARBON…より乗りやすいと思います(笑)
やっぱり、女性ベースに作っているな!と感じます。
それと合わせて乗りやすくしているのは
このサドルだと思います。
全体的にクッションがふかふかー!さすが女性設計!
嫌なふかふか感でもないので座りやすいですし、
振動に対して痛くなるのってお尻だけじゃなくて、前側とかも痛くなることもあるんですよね。
そこの部分に対してもクッションが柔らかく厚いので、かなり嬉しい◎
細かい所まで気配り出来てるなー!!!
ハンドリングもスムース。
25〜35km/hの速度での巡航や、カーブ時も、
タイヤサイズが25Cという太さなのも貢献してなのか、非常に安定感がありますね。
(通常のロードバイクは23Cが多い)
加速にも伸びがあるように感じます!
最初の踏み出しの時の「伸び」は、アルミ独特の素直さが出ているのかと◎
アルミ好きな私としては好きな走り心地です!!
LEXA SLXは、レディースのアルミモデルの中でもトップモデルでありながら、
他のアルミモデルとは群を抜いた乗りやすさです。
【TREK】 LEXA SL
一つ下のグレードのレディースアルミモデルです。
明らかに違う場所が分かるでしょうか…?
そう、
ISO SPEEDテクノロジーが使われていません!!!
LEXA SLXは、どちらかと言うと…
【TREK】 SILQUE
レディースカーボンモデルのSILQUE(シルク)に近いですね。
絹のような乗り味。
「全ての女性はシルクに乗るべきである」とTREKのスタッフさんもおっしゃっていました。
それだけ自信を持ってオススメできる商品という事ですね!
そのシルクに近い形を作っていると言う事は、アルミと言えど抜かりないと思います!
実際に試乗して、この乗り味が気に入って購入したお客様もいらっしゃるぐらいです★
常時稼働しておりますので、気になる方はぜひ試乗してみてくださいね★
※試乗には運転免許証が必要となります。
名古屋店では、レディースモデルのスペースをドドンと展開中!!
サイズが気になるロードバイクや、普段使いのクロスバイクも、良ければご相談くださいね♪
ご来店、お待ちしております!!
2015.6.3 今宮歩