-
雨ロードレース初体験……大磯クリテリウム第3戦レポート!
- 4474
- 【府中多摩川店】間野 友輔 15年12月15日
こんにちは、府中多摩川店てんちょの間野です。
毎度毎度恐縮ですが、先日13日(日)もお休みをいただきまして、レースに行ってきました。今回はシクロクロスではなく、ロードのクリテリウムレースです。クリテリウムとは、小さな周回コースをぐるぐると回るレースです。
一昨年から開催されている『ネッツトヨタ湘南PRESENTS大磯クリテリウム』。大磯ロングビーチの駐車場を使った1周900m程度のコースを周回するレースで、初級者にも配慮したコースと運営が人気です。わたくしも昨季の第1戦(11月)と最終戦(4月)に出場させていただき、今回が3回目の出場です。
キッズ、レディースなどのカテゴリーもありますが、一般向けにはピュアビギナー、ビギナー、スポーツ、ミディアム、エキスパート、エリートというカテゴリーがあります。基本は自己申告ですが、普段のロードレースでの経験などで大まかな推奨があります。
わたくしは初戦をビギナーで走り、予想外にも3位入賞。その後できたルールで5位以上は強制昇格(逆に周回遅れは降格)になったため、2回目はスポーツ。これも苦戦するかと思いきや、またも3位入賞。で、今回はミディアムでの出場。一応ですね、年間5レース以上のロードレース(ヒルクライムを除く)出場者が参加の目安でして、わたくしこの時点でまだロードレースは生涯5レース……。シクロクロス出てるから、とは言われるのですが、基本的に密集での集団走行はないので、そこが不安なわけです。
おまけに今回、雨降っちゃって……。大磯クリテリウム自体が雨開催は初めてということで、盛んに注意喚起がなされた結果、私が知る限りでは落車事故はなかったのかな、というのが幸いでした。(もし転んでた人いらしたらスイマセン)
出番が午後で、昼試走もあったのですが、なんとなく朝の試走時間から会場入り。

今回気になったのは、女性の参加者増えてるかなってこと。それも、ダブルレバーのクロモリロードから、果てはPROPELやサーヴェロS3まで。けっこうゴツいバイク乗ってるな~、凄いな~って感心しちゃいましたが、確実に参加者層が広がっている印象ですね。嬉しいことです。
そうそう、食べ物関係も毎回充実しています。外のコンビニまで行く必要なくおなかをいっぱいにできるし、暖かい飲み物も。観戦するだけの人にも嬉しいですね。
知人のレースなど見たり、ちょっとクルマで暖とりながら昼寝したりして出番を待ちます。
自分の出番の1時間半ほど前に昼試走が入り、水たまりも増えたコースをチェック。乾いていれば問題ない路面のギャップも、水たまりに隠れて見えなくなっている場合があります。実はこの試走時間帯がいちばん雨風強くて、まぢですかって思ったけど、あとは小やみになりました。
ここで衝撃のアナウンスが……。
昼以降のレースは、安全のためすべて周回数を半減にすると……。わたくしが出るミディアムは14周のところ、7周になってしまいました。周回数減ると体力の消耗が少なくなるので余計スピード上がるんじゃないかという懸念も。蓋を開けるとスポーツクラスはかなり早い印象でしたが、ミディアムの第1組は最終盤まで牽制が入るレースでした。自分のレースもそうだといいな……。
で、わたくしの出番はそのミディアムクラスの第2組。
今日の目標としては勝ちは狙わず、中盤仕掛けるだけ仕掛けてみる、でなんとか集団で戻ってくること。要は追い込む走りをできれば、ってことなのですが、わたくしの性格って追い込むことができないんですよねw
ちなみに今日の使用機材はSUPERSIX Hi-mod。このバイクには雨でもブレーキ性能が大きく変わらないMAVICのEXARITH用のブレーキシューをセットしていて、ホイールはKSYRIUM 125をセットしています。もう1台のレースバイク、PROPEL ADVANCED SLも持ってきたのですが、こちらはフルカーボンクリンチャーホイールなので晴天用と考えていました。家を出るときはまだドライコンディションの可能性もあったので。タイヤはMichelin Pro4SCとラテックスチューブで気圧は前後6.5BAR。普段は7BAR。雨レース経験はないけど、気圧は下げめにするという話はよく聞いていました。わたくしの体重では心許ない潰れ方をしていてちょっと心配ですが、まあシクロクロスのタイヤほどは潰れてないから大丈夫だろ(笑)
そして今回の新兵器(兵器?)
商品ブログでも上げさせていただきましたMINOURAの新型ローラー台 FG540ハイブリッドローラーでアップ!携帯性の良さとセッティングの容易さが人気のポイントです。
寒さ対策には野辺山でも使ったアップクリームのElite OZONE Waterproof Warm Up Emulsionをしっかり塗って……。冷やさないように直前までウォームアップエリアで走り回って……。

とりあえず最後尾から……スタート!
半周ローリングでその後リアルスタートなので、最初から位置取りが激しい。勢いに負けてほぼ最後尾。これ、前で落車あったら危ないな、と思いつつ、やはりカテゴリー上がったから全体が速くてなかなか前に出れない。
消耗を抑えようと人の後ろにつくと、水しぶきがガンガン飛んでくる。コーナーも密集したまま入っていくので、若干の恐怖感がある。ただ、後半は慣れてきたかな。というのも、やはり全体にコーナーリングスピードは遅めで、みんなが慎重に曲がっているのがわかったので。

さて、7周というとあっという間。最初に出場したビギナークラスでも10周だったから、かつてない短さなわけです。気づくと残り周回数『2』の表示。そろそろ前でないと何もできずに終わってしまうと思い、直線で頑張って踏んでみる。おおよそ真ん中くらいの位置取りに上げ(あ、ちなみに出走数は19名だったようです)、最終周回へ。
これまでのレースでは、最終周回のコントロールラインを越えたあたりから飛び出す選手が出るのですが、ん?誰も飛び出さないな。わたくしも対応できるようにどんどん前に上げていきますが、集団が活性化する気配がまだない。
小田原側の鋭角コーナーを曲がるまで、集団は安全モード、しかしやっぱり、このコーナーの立ち上がりから前が踏み始めた。
過去2回はここからインコースを突いて集団を追い抜いて、ってパターンでした。今日は集団のまま外に膨らんでしまったので、アウトから番手を上げるだけのつもりで踏んでいったら……このバックストレートって若干登り勾配になってて、牽制が入るのか前がタレるのか、いつも集団が遅くなるのですが……あれれ?なんか……

一気にトップに出ちゃった!!
やべー、なんか今オレTopだよ(笑)
今日このまま行っちゃったら、次回はエキスパートクラスじゃん。それヤバくね?

慎重にコーナーリング。その後踏み直すが、やっぱりバックストレートで脚使いすぎ。まあ集団がバックストレートで無理しないのも、最終コーナー立ち上がってのスプリントのためなんですけど。で、やっぱり右に1人上がってきて、あ~ダメだ、と諦めちゃった。そしたら次々上がってくる。で、ゴールでは左右から隣の選手とのフォークが並んだのが見え、さて何位だ?4位かな?

まあトップに出てからごちゃごちゃ考えすぎて踏んでいませんでしたね。パワーメーター見たら、コーナーの立ち上がりで1000w出てるのに、スプリントは600Wしか出てません。何も考えずに踏んでたら、あるいは逃げ切れたかもしれない。いや、そんなに甘くないか。
どっちにせよ今日の目標ってなんだっけ?って思い出すとぜんぜんできてない。上のゴールの写真、公式動画にリンクしてるので興味あったらご覧いただきたいのですが、リアルスタートから逃げ続けている方がいらっしゃる。やりたかったのはこういうこと。運と相性だけで大磯に特化した成績を出し続けても、天狗の鼻は伸びるけど地力はつかないと思っているので、これで昇格って言われても複雑な心境なわけです。
がっつり濡れて寒いので、風邪ひかないようすぐ着替えたのですが……リザルト見に行ったら3位だった!
また3位獲っちゃった(笑)
てか、表彰式のために濡れたワンピースもう一度着るのかw

といった感じで雨のクリテリウム。どうなるかと思ったけど、クラッシュの恐怖も現実にならず、楽しめました!
運営にご尽力されました皆様、レースご参加の皆様、今回も楽しい場を共有させていただき、ありがとうございました。留守を預かってくれたスタッフ、そしてひょっとしたら不在でご迷惑をおかけしたかもしれないお客様に感謝申し上げます。
ちょっと違う刺激入れることができて、次のシクロクロスレースに生かせればなって思います。次回は来週、12月20日(日)に信州シクロクロス第7戦 富士山(朝霧高原)にカテゴリー2で出場します。応援よろしくお願いします!
【今回の使用機材】
フレーム Cannondale 2010 SUPERSIX Hi-mod Team
シフター Campagnolo SUPER RECORD ULTRASHIFT ERGOPOWER
ホイール Mavic Ksyrium 125 クリンチャー
タイヤ Michelin PRO4S.C. 前後6.5bar
前後ディレーラー Campagnolo SUPER RECORD
フロントチェーンホイール Cannondale Hollowgram SL/Rotor Q-Rings 50x34T
スプロケット Campagnolo SUPER RECORD 12-25T
キャリパーブレーキ Campagnolo SUPER RECORD
ペダル SPEEDPLAY ZERO STAINLESS
サドル fi’zi:k ARIONE R3 CARBON BRAIDED
ハンドル、ステム&シートピラー FSA K-FORCE
バーテープ fi’zi:k SUPERLIGHT CLASSIC
計測機器 GARMIN Edge 510J/Stages Power
シューズ MAVIC ZELLIUM MAXI
アイウェア OAKLEY JAWBONE(CLEAR VENDED)
ヘルメット KOOFU WG-1
ウェア WAVE ONE(ワンピース) / le coq sportif(アンダー、アームウォーマー、レッグウォーマー&グローブ)
アフターレースウェア le coq sportif
補給食 梅丹本舗 サイクルチャージカフェインプラス200、電解質パウダー + glico クエン酸&グルタミン
マッサージクリーム Elite OZONE Waterproof Warm Up Emulsion
【今季のレース参戦予定&結果】
04/26 大磯クリテリウム……スポーツクラス 第3位
06/28 Crifford Round 2……CX C3 第7位、MTB C4 DNS
08/02 Crifford Round 3……CX C3 第4位、Master 優勝
09/12 さいたま秩父シクロクロス……CX C3 DNF(-3LAP)
10/12 茨城シクロクロス第1戦@小貝川……C3 第12位
10/25 信州シクロクロス第2戦@安曇野……C3+C4第2組 優勝
11/15 信州シクロクロス第3戦@南信州……C2 第21位
11/28 信州シクロクロス第4戦@野辺山……C2 第45位
11/29 信州シクロクロス第5戦@野辺山……C2 第54位
12/13 大磯クリテリウム第3戦……ミディアムクラス第2組 第3位
12/20 信州シクロクロス第7戦@富士山
01/10 東北CXプロジェクト第4戦@郡山
01/17 宇都宮シクロクロス第3戦@ろまんちっく村
02/14 大磯クリテリウム第5戦
15th December 2015 author : ワイズロード府中多摩川店 まのゆうすけ
ワイズロード府中多摩川店
電話:042-352-3308
住所:東京都府中市四谷5-42-3
営業時間 平日 12:00~20:00 土日祝10:00~19:00
府中多摩川店HPは下記のURLからどうぞ!!
特価情報や商品情報、スタッフの近況がご覧いただけます!!